申込みできず不合格者続出!行政書士試験の日程を知らずにスケジュールを立てると受験失敗

<景品表示法に基づく表記>当サイトではコンテンツに商品プロモーションを含む場合があります。
exam 224 header - 申込みできず不合格者続出!行政書士試験の日程を知らずにスケジュールを立てると受験失敗

「行政書士試験の日程はいつなんだろう?」

私は本番の日すら知らずに、
行政書士の勉強を始めました。

試験を受けるのに日程を知らないのは、あってはならない事です。

本試験日を知らないと、
勉強スケジュールを立てられません。
最短で合格するための戦略を練ることができないのです。

行政書士試験を受けるだけが試験ではありません。

試験申込みをすること。
受験料を支払うこと。
受験票を手に入れること。

申込みができなければ、
そもそも行政書士試験を受験できません。

手続きに不備があり、
受験票が届かないとなったら、
勉強どころではありません。

行政書士試験の申込みから、
当日の受験までの日程を知ることで、
予期せぬアクシデントにも落ち着いて対応ができます。

行政書士試験の日程の流れは決まっている

exam 224 body1 - 申込みできず不合格者続出!行政書士試験の日程を知らずにスケジュールを立てると受験失敗

行政書士試験の日程は決まった流れで進んでいきます。

試験の公示7月上旬(例年)
願書配布・申込期間7月下旬~8月下旬(例年)
※郵送(消印有効)とインターネット申込両方が可能。
 インターネット申込は郵送申込より数日早めに締切られます。
 インターネット申込の場合締切当日17時までの申請が有効。
受験票到着10月下旬(例年)
本試験日11月第2日曜日(例年)
試験時間13時~16時までの3時間(例年)
※入室受付は12時30分まで。以降試験の説明が始まります。
合格発表1月末(例年)
合格証到着2月下旬までに完了(例年)
参考:一般財団法人行政書士試験研究センター

一番気になるのは本試験日です。

例年通りであれば、
11月第2日曜日に行われます。

過去には違う日程で本試験が、
行われたこともあるようですが、
最近は11月第2日曜日に日程が落ち着いています。

具体的な日程は7月になると、
一般財団法人行政書士試験研究センターが、
発表するので見落とさないようにしましょう。

本試験日以外にも受験するまでの日程を確認しよう

exam 224 body2 - 申込みできず不合格者続出!行政書士試験の日程を知らずにスケジュールを立てると受験失敗

行政書士の本試験日を知らないと受験ができません。

しかし、本試験日だけが重要ではありません。
本試験受験まで、どのような日程で動くのか、
一通り知っておかないと後悔します。

特に失敗が多いのが、
申込み期間をきちんと把握していないことです。

毎年、受験生の多くが、

「あとで申込むつもりだった」

「知らないうちに申込み期日が過ぎていた」

と、今年の受験を見送っているのです。

毎日、大変な中、
時間を見つけて勉強しているのに、
行政書士試験を受けられないとなったら、
今までの努力が水の泡になってしまいます。

計画的に行動するのも行政書士合格への第一歩。
行政書士試験の日程を、すべて知っておきましょう。

行政書士試験の案内が発表されてから本試験までの流れを知る

exam 224 body3 - 申込みできず不合格者続出!行政書士試験の日程を知らずにスケジュールを立てると受験失敗

7月上旬に行政書士試験の日程が確定します。

一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページで、
全日程の発表があります。

7月上旬からは試験日程を気にするようにしましょう。

行政書士試験の申込日は7月下旬~8月下旬の1ヶ月

日程の発表があってから申込みまで、しばらく期間が空きます。

例年、7月下旬~8月下旬の1か月が申込期間です。

書店で願書を入手するもよし、
合同庁舎から願書を取り寄せるもよし。

今はネット出願もできますから、
慣れている人はインターネットから、
行政書士試験の申込みをするのも良いですね。

合格した年、私はインターネット出願を利用しました。

郵送と違い、クレジットカード決済できたからです。

ただ、インターネットで行政書士試験の出願をする場合は、
郵送より締切が2日ほど短くなるので注意が必要です。

日々の忙しさにかまけて、申込みを忘れないようにしましょう。

紙の願書で申込む場合は、
指定の場所に取りに行くか、
郵送で送ってもらう必要があります。

≫願書の配布場所は行政書士試験研究センターHPで確認しましょう。

もし、申込み期間内に手続きができなかった場合、
一般財団法人行政書士試験研究センターに、
どんなに頼み込んでも受け付けてもらえません。

申込期日は絶対に守らないといけない日程なのです。

「忙しいから後でやろう」

と後回しにすると申込みを忘れます。

「気が付いたときには申込期間が終わっていた」

そんな情けないことにならないよう、
申込み期間になったらすぐ申し込めるように、
準備をしておきましょう。

特に準備が面倒なのは顔写真です。
縦4cm×横3cmの証明写真が申込み時に必要です。
先に用意しておくだけでも先延ばしを防げます。

受験票は本試験ギリギリの10月下旬に届く

申込んだ後、受験票が届かないとヤキモキします。

安心してください。
受験票は10月下旬にポスト投函されます。

「なぜ試験日ギリギリに届くのだろう?」

と。私は疑問に思っていましたが、
それでもヤキモキします。

「届かなかったからどうしよう」

という不安が付きまとうからです。

逆に早く受験票が届いてしまったばっかりに、
失くしてしまうよりは良いのかもしれません。

私は心配性なので10月に入ったらポストを何度も確認していました。

今思うと余計な心配だったわけですが、
受験票が10月下旬に届くことを知らないと、

「試験を申込んだのにまだ届かないのか」

と、しなくても良い心配をすることになります。

勉強以外のことであっても、
心配事や不安に感じることは、
ない方が良いに決まっています。

勉強の効率にも影響しますので、
受験票が届くのは遅いと思っておきましょう。

ただし、
10月を過ぎても受験票が届かない場合は、
何かしらの問題が発生しています。

待っていても受験票は届きません。
一般財団法人行政書士試験研究センターに問い合わせましょう。

本試験日程は11月第2日曜日|詳細日程は7月上旬の公示で明らかになる

7月の案内公示まで本試験日は11月第2日曜日としか知らされません。

第2日曜日ですから、
11月に入って2回目の日曜日ですね。

7月上旬に詳細日程が発表されたら、
すぐスケジュール帳に書き込みましょう。

ただ、7月上旬の日程発表を待っていては、
試験勉強が追いつきません。勉強をするときは、
とりあえず11月第2日曜日を本試験日として、
勉強スケジュールを立てていきましょう。

≫勉強スケジュールは必ず本試験日から逆算して立ててください。

合格発表は1月末|インターネット上から確認できる

11月に試験を終えて、結果がわかるのは1月です。

この2ヶ月は、私も本当に不安でした。
落ちていた場合を考えて勉強しようと思っても、
結果がわからないので手がつかない、という日々を過ごしました。

1月末になると、ホームページに掲載されます。
ドキドキな瞬間ですね。

結果発表は午前9時なので、
パソコンの前で待機していましたが、
アクセスが集中してサイトが開けませんでした。

その日は仕事があったので、
パソコンで見ることを諦めました。

しかし、やはり気になってしまい、
スマホで確認したら自分の番号があったんです。
通勤途中にも関わらず大きくガッツポーズをしました。

「やっと終わった。これで開業できる」

と、軽やかな足取りで職場に向かったことを覚えています。

1月末の合格発表で合格していれば、
合格通知書が圧着はがきで届き、
2月中旬ごろには、合格証明書が届きます。
ここまできて、やっと一安心できるわけです。

申込み時期が早いと希望が通りやすい|狙った席を確保することもできる

一つ、こういった疑問が出てきませんか?

「申込期間は1ヶ月もあるけど、早く申込んだり、遅く申込むことで何か変わるの?」

実は、会場と席順に影響します。

特に開催会場の多い東京都などでは、
申込みの順番で会場が決まります。
申込み時期が遅いと自宅から遠い会場になりやすいです。

また、席順も申込みの順番で決められていきます。

私は壁側の席が良かったので、
申込み開始と同時に手続きを終わらせたことで、
前列の壁側の席をつかみ取ることができました。

というのも私は、
隣に人がいる状況を作りたくなかったのです。

1回目の受験の時は、
後ろから席を蹴られるわ、
両隣の人の咳がうるさいわで、
あまりにも集中できなかったんです。

しかも結構後ろの列だったので、
大勢の受験生が目に入り緊張してしまったんです。
そういった理由から、早く申込みたいと思ったのです。

勉強面でも早く申込んだ方が精神的に安定します。

「早く行政書士試験の申込みしないと!日程が迫っている!」

と、余計なことを考えることがなくなるのも、
早く申込むメリットです。

行政書士試験の日程を頭に入れておこう

exam 224 body4 - 申込みできず不合格者続出!行政書士試験の日程を知らずにスケジュールを立てると受験失敗

行政書士試験の日程は毎年11月第2日曜日です。
申込みは7月で合格発表は1月。

最低限この3つは頭に入れておきましょう。

申込みが開始されたら早く申込んで、
勉強に集中できる環境を作りましょう。

そのためには勉強スケジュールに、
行政書士試験の申込み日を、
予定に入れておくと良いです。

予定に入っているならば、
忘れることも先延ばしにすることもありません。

≫勉強スケジュールを立てるときに申込み手続きの予定も入れましょう。

コメント