<景品表示法に基づく表記>当サイトではコンテンツに商品プロモーションを含む場合があります。

開業セミナーの甘い誘惑にご用心!行政書士で稼ぐための秘訣

open 566 header - 開業セミナーの甘い誘惑にご用心!行政書士で稼ぐための秘訣

行政書士として開業したけど仕事の取り方が分からない。

開業したての時はこの問題にぶつかります。

今まで会社員として暮らしてきたので、
行政書士の働き方のイメージがないから起こることなのです。

「行政書士の開業セミナーを申し込んだらいいんだろうか」

と思う人も多いはずです。
私も、開業したての時はそんなことを考えていました。

しかし、

「お金がない」

ということもあり、私は自分の人脈で何とか一歩を踏み出しました。

開業した後に行政書士として、
どうやって稼ぐ方法を確立させるか。

これは非常に大きな問題です。

高額なセミナーに参加する必要はない

早く行政書士として独り立ちしたいのであれば、
開業セミナーに申し込むのも一つの手です。

行政書士の開業セミナー、高くても30万円程度です。

ただ、それ以上の金額になると警戒した方が良いです。

≫私が稼げるようになった一番信頼している教材はこちら

行政書士開業当初はカモになりやすい

開業当初は行政書士の仕事らしい仕事はできません。

そうなると、

「どうやって売り上げを上げようか」

と脅迫観念に押しつぶされそうになります。

インターネットを調べると出てくる開業セミナーの数々。

なかには“絶対稼げる行政書士になる”
というキャッチフレーズがついた、
100万円もするセミナーが出てくることもあります。

精神的に追い詰められていると、
この金銭感覚が狂うので絶対に手を出してはいけません。

“絶対に稼げる”という言い文句は100%詐欺です。

不安に駆られて申込む人もいます。

「嘘だろ」

と思うかもしれませんが、本当の話です。

加えて、
開業セミナーの営業電話も、わんさかかかってきます。
その中で、しっかり自分の目で見極めることが大事です。

申込むか迷ったらとにかく申し込まない
悩むならインターネットで口コミを調べてください。

悪評高い開業セミナーなら何かしら情報が出てきます。

一方で、会社の創業年数が長いことや、
インターネットでも話題になっている、また、
書籍を販売しているところは安心できる要素になります。

情報に踊らされないことも行政書士にとって大切な素養なのです。

行政書士会が開催しているセミナーに参加しよう

行政書士の開業登録ができないと
参加できないセミナーがあります。
それが、行政書士会が運営している開業セミナーです。

頻度はそれほど多くありませんが、信頼できる内容になっています。

また、所属している行政書士会の会員が参加するため、
地域密着の人脈づくりができることが長所でもあります。

あなたが専門にしようと思っている開業セミナーがあれば参加しましょう。

予備校の開業セミナーで網羅的に学ぶ

行政書士の専門分野も何も決まっていないという人は、
予備校が開催している開業セミナーに入会することをおすすめします。

費用は様々で、5~30万円と幅広くあります。

取り扱う内容も、
行政書士業務を網羅的に教えてくれるので、
行政書士がどのような業務を行うのかをイメージしやすくなります。

「でも、専門分野に特化していないなら意味ないんじゃないの?」

と思うかもしれませんが、意外に役に立ちます。

特に、行政書士の無料相談会では、この知識が使えることがあります。

開業当初は自分の知名度もありませんから、
知ってもらうことが大前提です。

無料相談会で活動することが良いのですが、
行政書士の業務内容を知らないと受け答えに四苦八苦します。

そんな時に、網羅的に学んだ知識を生かすことができるのです。

また、予備校の開業セミナーも人脈作りができますし、
何よりサポート体制も充実しています。

行政書士として安定して独り立ちする前の支えにしましょう。

 

行政書士に特化した開業セミナーでより専門的に学ぶ

ここからは、行政書士試験でも聞いたことが無いような会社名が出てきます。

怪しいものも多いのですが、
書籍を出版している会社は安心できます。

行政書士の業務の中でも、
分野に特化した内容もあるので、
マーケティングから実務まで学ぶことができます。

なかには、金額以上のサポートがあることも珍しくありません。

私も、書類の書き方が分からないことがあったので、
セミナーには参加しませんでしたが、
開業に必要な情報は購入していました。

「何を見て、その会社の信頼度を測ればいいの?」

と思う人は、その会社のことを調べてください。
口コミや評判ですね。悪評高いと色々情報が出てきます。

それからもう一つ。

ホームページが充実しているかも判断材料になります。

サービス内容が具体的に書かれているところは、
商品のイメージと購入者の認識のズレをなくそうと努力しています。

自分に必要なセミナーなのか。
開業に必要な商材なのか。

ホームページでわかることが、
インターネットから申し込むときの、
大きな判断材料になります。

 

気をつけろ!詐欺まがいのセミナーには申し込むな

そして、一番気をつけてほしいものが、詐欺まがいの開業セミナーです。

強烈なキャッチコピーを使っていたり、
商品やセミナーのイメージがはっきりしない場合は、
100%詐欺目的で行っていると判断してください。

売上実績や、
耳障りの良い言葉はホームページに書いてるけど、
肝心の内容に触れていないものは特に要注意です。

高額なセミナーもありますし、
参加費が安いものもあります。

そういったものは、参加したが最後、
セールスの嵐に飲まれると思ってください。

行政書士として稼ぎたいという気持ちが先行するほど引っ掛かりやすくなります。

 

稼ぐ力は自分で行動して身に着ける

大事なことは自分で行動するということです。

行政書士の開業セミナーに参加して知識を得ても、
それを応用できないのであれば無駄になってしまいます。

行政書士として仕事を受けるのは難しいことです。

それはビジネスだからです。

開業セミナーは自分が成長するための先行投資だと思って、
良質な開業セミナーに参加して、人脈を作り、知名度を上げる。

信頼できる行政書士の開業セミナーは、
大手予備校が行っているものや、
出版経歴がある会社です。

間違っても耳障りだけが良い中身のない商材にお金を使わないようにしてください。

そして学んだことを一つ一つ生かしていきましょう。

≫初めての独立開業でも私がプロの行政書士になれた教材はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました