<景品表示法に基づく表記>当サイトではコンテンツに商品プロモーションを含む場合があります。

スマホで完結の行政書士通信講座!スタディングはすきま時間を徹底活用

kouza 5345 header - スマホで完結の行政書士通信講座!スタディングはすきま時間を徹底活用

行政書士試験を独学で勉強しようと思ったが、
二の足を踏んでなかなか進み出せないでいませんか。

■勉強量を自由に調整できる
■インプット学習を最小限に抑えられる

この2つが独学のメリットですが、デメリットもあります。

■合格できる正しい勉強法が分からない
■わからないところがあっても自力で解決しないといけない

初めての受験で合格できるだろうか。

でも予備校の講座だと授業時間も多くて、
行政書士の勉強を続けられるか自信がない。

「最小限の勉強で料金も安い講座はないだろうか」

そんな都合のいい行政書士講座があるんだろうか、
と思いながら、予備校での勉強を考えているのなら、
STUDYing(スタディング)の行政書士講座を考えましょう。

スマホで完結!スタディングですきま時間を徹底活用

tsushin studying 2023 - スマホで完結の行政書士通信講座!スタディングはすきま時間を徹底活用

出典:STUDYing(スタディング)公式サイト

普段使っているスマホだけで勉強できる通信講座。

スタディングの行政書士講座ならば、
いつでも、どこでも、あなたがいる場所が、
勉強できる場所に変わるのです。

■テキスト
■授業
■eーラーニング

行政書士の勉強で必要な、
インプット・アウトプット学習を、
すべてスマホアプリにつぎ込んでいます。

通勤電車内、仕事の休憩時間、外出先、
ふと勉強したいと思ったときにすぐ勉強に取り掛かれます。

時間がない中で行政書士を目指すんです。

数分のすきま時間でも最大限に活用して、
勉強時間を確保していく必要があります。

普段持ち歩いているスマホに勉強道具が、
一式入っていれば、ふとした瞬間に、
勉強を始めることができます。

このすきま時間の積み重ねが、
行政書士試験合格を引き寄せるのです。

≫スマホで完結!スタディングで勉強する

Z63497.H104633A - スマホで完結の行政書士通信講座!スタディングはすきま時間を徹底活用

AIを活用したアプリで挫折しにくい勉強環境が整う

スタディングで合格を目指するのは、
専用のアプリで自己管理がしやすいからです。

スタディングのアプリで出来ることは7つ

■テキストの閲覧
■授業の視聴
■スマート問題集
■学習フロー
■学習レポート
■勉強仲間機能
■学習Q&Aサービス

スタディングアプリはAIを活用して、
短期間で効率よく、挫折しにくい、
勉強環境を作ってくれます。

テキストの閲覧

授業をベースに試験対策に役立つ、
解法テクニックや補足事項が記載されています。

メモ機能を使うと書き込みもできます。

≫ただ、行政書士試験において電子書籍は勉強効率が悪くなります。

使用するなら、
ふと思い立ったときに、
確認する程度にとどめておきましょう。

オプションで冊子版のテキストを購入できますので、
本格的に勉強するなら購入必須です。

授業の視聴

通常授業は25分程度で収録されています。

再生速度も変更ができ、
通常速・1.5倍速・2倍速まで変えることができます。

授業時間が短いため反復して復習しやすくなっています。

慣れてきたら再生速度を変更して、
時短勉強を加速させましょう。

スマート問題集

授業と連動した問題集が用意されており、
授業⇔問題演習を効率よく行えます。

また、正答率に応じて、
苦手分野だけを集めた、
あなた専用の問題集をAIが作ってくれます。

行政書士で合格点を取るには、
苦手分野の克服が欠かせません。

勉強を進めるだけで、苦手潰しができます。

学習フロー

学習の順番が分からない。

そんな場合でもガイドがあります。
フォローチャートのようになっています。

何も考えなくても、
順番に学んでいくことで、効率よく、
最適な順番で知識を身に着けることができます。

スケジュールが立てられないという場合でも、
今日は何をすればいいのか一目瞭然。

すべてAIに任せて効率を上げて勉強できるのです。

学習レポート

行政書士の勉強をしていると、

「本当に合格できる力が身についているのだろうか」

と不安になります。

スタディングのアプリでは、
学習した時間や進み具合が自動的に集計され、
学習量をわかりやすくグラフ化してくれます。

どれだけ勉強しているのか一目でわかるので、
勉強へのモチベーションが上がり、勉強を習慣化することができます。

勉強仲間機能

「他の人はどのくらい勉強しているのだろう」

行政書士試験は長期戦です。
自分の勉強ペースがほかの人と比べて、
速いのか遅いのか分からないと不安になります。

勉強は孤独になりがちです。

周りに行政書士を目指している人がいない、
となるとしだいに勉強へのモチベーションが下がっていきます。

そこで、同じスタディングで学んでいる受講生と、
励まし合うことができる機能が付いています。

他の人がやっているから自分も頑張ろう。

と、勉強を続ける原動力になります。
SNSのように交流できるので、
積極的に交流していきましょう。

学習Q&Aサービス

スタディングではチケット制で、
分からないところを質問することができます。

勉強法が間違っていると合格できません。
オンライン上で講師に質問することで、
正しい学習内容で勉強できるようになります。

1チケットにつき1回の質問が
文字でやり取りできます。

自分の状況を整理することで、合格の可能性がグンと上がります。

≫スマホで完結!スタディングで勉強する

Z63497.H104633A - スマホで完結の行政書士通信講座!スタディングはすきま時間を徹底活用

スタディングの行政書士講座で初心者が選ぶべきはコンプリート

tsushin studying 2023 - スマホで完結の行政書士通信講座!スタディングはすきま時間を徹底活用

出典:STUDYing(スタディング)公式サイト

スタディングの行政書士講座には3つのグレードがあります。

2024年度行政書士試験対策講座
 ■ミニマム
 ■スタンダード
 ■コンプリート

何が違うのか講座内容をまとめました。

【初心者対象】スタディングの行政書士講座一覧
講座名ミニマムスタンダードコンプリート
受講料3万4980円4万4000円5万9400円
→4万8400円
受講形態Web通信Web通信Web通信
勉強期間4ヶ月~1年4ヶ月~1年4ヶ月~1年
総授業時間44.0時間76.0時間89.5時間
カリキュラム【インプット】
 ・短期合格セミナー
 ・基本講座
【インプット】
 ・短期合格セミナー
 ・基本講座
【アウトプット】
 ・スマート問題集(一問一答)
 ・過去問解法講座
 ・セレクト過去問集
 ・13年度分テーマ別過去問集
 ・記述式解法講座
 ・記述対策問題集
【インプット】
 ・短期合格セミナー
 ・基本講座
【アウトプット】
 ・スマート問題集(一
問一答)
 ・過去問解法講座
 ・セレクト過去問集
 ・13年度分テーマ別過去問集
 ・記述式解法講座
 ・記述対策問題集
 ・合格のための論点200
 ・合格答練
 ・合格模試
サポートテキストの閲覧
授業の視聴
スマート問題集
学習フロー
学習レポート
勉強仲間機能
学習Q&Aサービス
テキストの閲覧
授業の視聴
スマート問題集
学習フロー
学習レポート
勉強仲間機能
学習Q&Aサービス
テキストの閲覧
授業の視聴
スマート問題集
学習フロー
学習レポート
勉強仲間機能
学習Q&Aサービス
割引制度なしなし早期申込割引
スタディング公式サイトから申込む
※表は横スクロールできます。
※受講料は正規料金(取り消し線部分)と割引料金を記載しています。

ミニマム→スタンダード→コンプリートの順に、
学習内容が充実していきます。

初めて行政書士試験を受けるのであれば、
間違いなくコンプリートを選ぶべきです。

講座内容はこんな感じ↓





勉強時期授業名内容科目授業回数授業時間
勉強開始前短期合格セミナー行政書士試験合格に向けて勉強法の概要を解説します。ガイダンス1回
2024年1~8月基本講座基礎からわかりやすい図解と丁寧な解説で難しい法律知識も
着実に学べる講義動画です。
基礎法学
憲法
民法
行政法
商法
一般知識等
3回
11回
43回
35回
8回
11回
44時間





スマート問題集基本講座と連動しており、単元ごとに復習として問題演習
を行います。間違えた問題だけを抽出して苦手分野を徹底
的に学習して得点源するという使い方もできます。
全550問の問題演習ができます。
基礎法学
憲法
民法
行政法
商法
一般知識等
3回
11回
43回
35回
8回
11回
2024年5~8月過去問解法講座行政書士試験において重要な過去問をピックアップしてい
ます。問題へのアプローチや、各選択肢の正誤を判定する
過程をわかりやすく解説し、アウトプット学習をより深め
ていきます。
基礎法学
憲法
民法
行政法
商法
一般知識等
1回
5回
16回
17回
3回
8回
18時間
セレクト過去問集行政書士試験の過去問から頻出の分野を厳選しています。
全受講者と得点比較もでき、自分の実力を常に確認でき
ます。
370問の問題演習ができます。
基礎法学
憲法
民法
行政法
商法
一般知識等
1回
4回
6回
8回
2回
5回
2024年8~10月13年分テーマ別過去問集とにかく過去問を解きまくってアウトプット力を養います。
670問の問題演習ができます。
基礎法学
憲法
民法
行政法
商法
一般知識等
1回
2回
5回
6回
2回
5回
記述式解法講座受験生が苦手とする記述式問題の解法をわかりやすく
解説します。解答分をどのように作るのか、どのように
得点につなげるのかを理解する授業です。
民法
行政法
24回
15回
14時間
記述式対策問題集記述式の過去問とスタディングオリジナル問題を解く
実践的な問題演習を行います。
民法
行政法
6回
8回
合格のための論点200総まとめのために重要論点を振り返りながら得点力
アップを目指します。
民法
行政法
憲法
商法
基礎法学
一般知識等
13回
19回
2回
2回
1回
3回
13.5時間
2024年9~10月合格答練科目別の予想問を解き、実践力を身につけます。
頻出分野を中心に作られています。
基礎法学・憲法
民法
行政法
商法
一般知識等
1回
3回
4回
1回
1回
2024年10月合格模試オンラインで受験するニュータイプの模擬試験です。
間違えた問題だけを復習することもできます。
全科目1回
※表は横スクロールできます。

ミニマムでは授業とテキストのみ、
スタンダードから問題演習が付きますが、
コンプリートと比べるとアウトプット量が少なすぎます。

合格するために必要な勉強量を考えると、
基礎固めができ、模試も受けられるコンプリートがおすすめです。

\スマホ完結!すきま時間と徹底活用できる/

スマホ完結のスタディング!限られた時間で合格を目指す行政書士講座

スタディングの行政書士講座は、
どの予備校よりも勉強量が抑えられています。

本試験の頻出分野だけに授業範囲を絞り、
インプットは必要最小限にとどめ、
アウトプット量を多くしているからです。

微妙な言い回しの違いで不正解になる本試験において、
徹底的にアウトプット学習することが、
学力を上げるために必要な勉強法です。

スマホで完結する講座だからこそ、
働きながらでもすきま時間を最大限活用して、
合格できるだけの勉強量を確保できるのです。

\スマホ完結!すきま時間と徹底活用できる/

≫スタディング以外にもフォローが手厚い通信講座特化の予備校があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました