
「働きながら合格できるのだろうか」
予備校の無料相談を受け、
行政書士試験の勉強量に圧倒されてしまったあなた。
到底こなせそうにない参考書を目にして、
働きながら合格するのはできないんじゃないか、
と思うようになってしましました。
ただ、行政書士になりたい気持ちは変わりません。
かといって、行政書士試験のノウハウもないので、
勉強法を教えてくれるなら予備校で学びたい。
「そんな行政書士講座なんてあるんだろうか」
勉強量を抑えて効率よく学習できないだろうか。
出来ればわからないところを相談できるところが良い。
予備校にかける費用もできるだけ抑えたい。
フォーサイトなら希望を叶えられる行政書士講座かもしれません。
e-ラーニングをフル活用|フォーサイトの行政書士講座

合格率54.1%を誇るフォーサイト。
行政書士講座の中では、驚異的な合格率を誇ります。
なぜ通信講座でこれだけ合格者がいるのか。
それは、フォーサイトの考える勉強環境が、
密接に関係しているのです。
フォーサイトの行政書士講座が考える、
合格に必要な勉強教材は3つ。
■紙のテキスト
■わかりやすい授業
■e-ラーニング
これらは1つだけ使っても意味がありません。
3つを掛け合わせて使うからこそ、
学習効果を高めることができるのです。
テキストは覚えやすい配色で知識を深める
予備校には珍しくフルカラーのテキストを使います。
フォーサイトの行政書士講座では、
徹底的に学習効率を意識して、
覚えやすく勉強していくことを重視しています。
行政書士のテキストも、
記憶に残りやすい配色で作られているんです。
どこが重要か一目でわかるため、
テキストを読むだけのダラダラ学習から抜け出し、
メリハリをつけた学習ができるようになります。
フォーサイト独自のe-ラーニングシステム、
ManaBunがあるためデジタルでもテキストが用意されています。
スマホでも開けるので、どこでも勉強ができます。
しかし、行政書士試験の勉強において、
電子書籍は非常に相性が悪いんです。
フォーサイトでは紙のテキストを使って、
記憶に残りやすいように勉強できる環境を用意しているのです。
1回最大15分の授業ですきま時間をフル活用する
どんなに分かりやすい授業でも、
あなたの集中力が続かなければ意味がありません。
授業時間が長くなればなるほど、
集中力も散漫になり、
「あれ?今の聞き逃したかも!」
という状況が起こってしまいます。
それを防ぐために、フォーサイトの行政書士講座では、
授業が1回最大15分に設定されています。
長時間集中力を保ちながら勉強するためには、
こまめに休憩を取りつつ学習する必要があります。
その最適な時間が15分なのです。
また15分であれば、
ちょっと手が空いたな、といった、
すきま時間で勉強することができます。
働きながら勉強するとなると、
すきま時間をフル活用していく必要があります。
短時間の授業だからこそ、
ちょっとした時間で勉強することができ、
学習を継続することができるのです。
また、行政書士に合格するためには反復学習が欠かせません。
短い時間で授業が作られているので、
分からなかったところや、確認したいところを、
何度も見直して知識を固めることができます。
ManaBunで初心者でも勉強を続けられる
フォーサイトの行政書士講座の合格実績が高い理由。
それは、独自のe-ラーニングシステム、
ManaBun(マナブン)があるからです。
■デジタルのテキストが見れる
■授業を受けることができる
■分からないことを質問できる
■あなたの苦手に合わせた問題集を作ってくれる
■学習スケジュールを自動で作ってくれる
特にすごいのは、
■あなたの苦手に合わせた問題集を作ってくれる
■学習スケジュールを自動で作ってくれる
この2つの機能です。
苦手に合わせた問題集を作ってくれる
アウトプットとなる問題演習はManaBunで行います。
問題を解くと正答率を分析して、
あなたが苦手とする問題だけを集めた、
問題集を作成してくれるのです。
行政書士試験に合格するためには、
苦手分野を克服することです。
自分でもできないことはありませんが、
何も考えず苦手な問題だけに集中できるのは、
フォーサイトの行政書士講座ならではです。
学習スケジュールを自動で作ってくれる
行政書士試験の勉強指針となるスケジュール。
自分のライフスタイルを崩さず、
効率的に勉強できるようにスケジュールを組むのは、
かなり考えを巡らせないといけません。
初めての受験ではスケジュールを立てられないかもしれません。
フォーサイトでは、生活サイクルを入力することで、
あなたに最適な勉強スケジュールを立ててくれるのです。
これまでの合格者の状況を加味したスケジュールなので、
一番合格の可能性が高い内容になります。
このスケジュールを信じて勉強をしましょう。
必要最小限の努力で合格を目指す
e-ラーニングを活用することで、
自分でやるべき分析を自動化し、
学習に集中することができます。
行政書士の勉強で大変なことは、
自分の苦手分野を把握すること
自分に合った学習スケジュールを立てること
この2つができなければ点数が上がりません。
間違った勉強法を実践していると、
合格点に到達できず不合格になってしまいます。
勉強環境から、これから勉強することまで、
合格の道しるべを示すことができるのが、
フォーサイトの行政書士講座なのです。
講座のグレードを選択して合格を目指すことができる

フォーサイトでは色々な講座を選ぶことができるように見えます。
よく見ると、一つの講座をバリエーション豊かに、
選択できるように用意されています。
■必要最低限の学習ができる講座
■直前対策までアウトプットできる講座
■演習を豊富に入れたフルパック講座
■必要な講座だけ受講する単価講座
これらすべて、フルパック講座を、
グレードダウンしていたり、
バラ売りしていたりします。
初心者であれば、
最初から最後まで一貫して勉強できる、
パック形式になっている講座をおすすめします。
パック形式の講座は全部で3つです。
2024年度行政書士試験対策講座
■バリューセット1
■バリューセット2
■バリューセット3
各講座内容を簡単にまとめた表が以下の通りです。
【初心者対象】フォーサイトの行政書士講座一覧 | |||
講座名 | バリューセット1 | バリューセット2 | バリューセット3 |
受講料 | 5万4800円 | 7万6800円 | 9万4800円 |
受講形態 | Web通信 | Web通信 | Web通信 |
勉強期間 | 4ヶ月~1年 | 4ヶ月~1年 | 4ヶ月~1年 |
総授業時間 | 63.9時間 | 67.8時間 | 80.8時間 |
カリキュラム | 【インプット】 受講サポートブック 基本講座 【アウトプット】 過去問講座 | 【インプット】 受講サポートブック 基本講座 【アウトプット】 過去問講座 直前対策講座 | 【インプット】 受講サポートブック 基本講座 【アウトプット】 過去問講座 直前対策講座 ペースメーカー答練講座 過去問一問一答演習 |
サポート | フルカラーテキスト e-ラーニング ・講義音声 ・学習スケジュール ・過去問演習 無料質問10回 | フルカラーテキスト e-ラーニング ・講義音声 ・学習スケジュール ・過去問演習 無料質問15回 | フルカラーテキスト e-ラーニング ・講義音声 ・学習スケジュール ・過去問演習 無料質問25回 |
割引制度 | 教育訓練給付制度 | 教育訓練給付制度 | 教育訓練給付制度 全額返金保証制度 |
フォーサイト公式サイトから申込む |
1→2→3の順に講座内容が豪華になっていきます。
初心者なら教材のすべてが含まれているフルパック講座、
バリューセット3がおすすめです。
講座内容はこちら↓
※バリューセット3の内容です。
勉強時期 | 授業名 | 内容 | 科目 | 授業回数 | 授業時間 | |
イ ン プ ッ ト | 2024年1~3月 | 受講サポートブック | 行政書士試験制度から合格戦略までを考える授業です。 入門講座があり、全科目を一通り学ぶ内容です。 | ガイダンス | ― | 3.3時間 |
2024年4~8月 | 基礎講座 | 行政書士試験を合格するために必要な知識を一からインプ ットします。 | 憲法 民法A 民法B 行政法A 行政法B 商法・基礎法学 一般知識 | ― | 8.1時間 8.1時間 8.6時間 5.1時間 7.9時間 8.1時間 3.8時間 | |
ア ウ ト プ ッ ト | 過去問講座 | 過去問を使ってインプットした知識を効率良くアウトプット します。 | 憲法 民法 行政法A 行政法B① 行政法B② 商法・基礎法学 一般知識 | ― | 1.5時間 2.8時間 1.5時間 1.7時間 1時間 1.5時間 0.9時間 | |
2024年9月 | 直前対策講座 | これまでの授業で学んだことを点数化できるように知識を ブラッシュアップします。 | 記述問題対策編 一般知識対策編 択一対策編 | ― | 1.2時間 1.2時間 1.5時間 | |
2024年9~10月 | ペースメーカー答練講座 | 本試験を想定しアウトプット力を高めます。 | 第1回(基礎レベル) 第2回(基礎レベル) 第3回(基礎レベル) 第4回(本試験レベル) 第5回(本試験レベル) 第6回(本試験レベル) 第7回(本試験レベル) | 7回 | 1.8時間 1.7時間 1.7時間 1.5時間 1.5時間 1.6時間 1.7時間 |
4ヶ月で合格した方もいるようですが、
講座の授業時間を考えると、
働きながらでは、さすがに時間が足らないでしょう。
半年以上時間の余裕を持って取り組むのが現実的です。
教材のほか質問体制も整っています。
メール質問も25回もできるので、
分からないところは十分解決できます。
質問回数でいうと、
バリューパック1は10回、
バリューパック2は15回と、
回数が少なめに設定されています。
バラ売りの単価講座では、
質問制度がないので学習に苦労します。
行政書士試験の点数を上げるのに必要な、
アウトプット学習をしっかり行うなら、
バリューセット3をおすすめします。
不合格なら全額返金
バリューセット3をおすすめする理由の1つに、
全額返金制度があることが挙げられます。
フォーサイトが決める基準で、
勉強したのにもかかわらず、
本試験で不合格だった場合、
講座料金の全額が返金されるのです。
「もし受からなかったらどうしよう」
という不安がる必要はありません。
むしろそれだけフォーサイトは、
行政書士講座にそれだけ自信があることが分かります。
全額返金対象になる条件
■バリューパック3を申し込んでいること
■確認テストですべて100点を取ること
■学力テストを受験し上位24%以上に入ること
■本試験にて合格基準点の85%(153点)以上であること
■合格発表後に必要書類・教材を返送すること
条件は厳しいようにも見えますが、
これだけ勉強して不合格だった場合は、
本当に運が悪かったと言わざるをえません。
結果を出している予備校だからこそ、
適切な勉強量を把握しているのです。
教育訓練給付制度
フォーサイトは厚生労働大臣認可の予備校なので、
教育訓練給付制度を使って受講料を20%引きにできます。
働きながら勉強したいけど、
少しでも行政書士講座にかけるお金を押さえたい。
という場合は利用した方が絶対にお得です。
3種の神器で合格を目指すのがフォーサイト
フォーサイトの行政書士講座では、
■紙のテキスト
■わかりやすい授業
■e-ラーニング
3つの教材を使って合格を目指します。
行政書士試験合格に欠かせない、
勉強法を常に把握しながら、
挫折せず学習に集中できる環境が整えられます。
コメント